長野県伊那市って知っていますか?長野県でもちょっとマイナーな感じですよね。(伊那のみなさま、すいません)
どうしても、アルプス、松本、木曽、信州、諏訪などの地名が頭に浮かんでしまいますよね?笑
でも上伊那、伊奈って結構歴史のあるところで、信州そば発祥の地でもあるんですよ。
その伊那のソウルフードである「ローメン」って聞いたことありますか?
この「ローメン」が、B級グルメとしてかなり人気のようですよ!
伊那市名物の「ローメン」って何?
ローメンは羊肉(マトン)と野菜を炒め蒸した太めの中華麺を加えた麺料理の事です。
元々は炒めるという炒肉麺(チャーローメン)として販売されていたようですが、豚肉などを使用した焼きそばと区別するために、チャーを取って、ローメンになったとか・・・。
基本的には焼きそばなどの具と同じくキャベツやキクラゲなどの野菜を主としているが、肉は羊肉を使っているところが違う。
焼きそばというと、基本炒めたものがほとんどであるが、ローメンには大きく分けて、スープタイプとソースタイプの2種類があり、提供するお店で個性がでます。
また、焼きそばと違う最大の特徴は、麺を炒めずに、蒸し麺をゆで戻し、太麺の味を染みこみやすくさせ、モチモチ食感であることで、見た目は似てるが非なるものなんです!
味付けは基本薄目で、自分好みに味変させること。
なので、自分好みの味付けにすることでローメンは完成するということですね。
あとは好き嫌いにはなりますが、マトン(羊肉)は好みが分かれます。
あの独特な匂いが気にならない方なら、是非1度は食べてみて欲しいです!
伊那市を中心に90店舗もあるローメン
伊那ではすでにソウルフードとなったローメンですが、90店舗もの店があるそうで、店のよって様々なバリエーションがあるようです。
かと、言ってなかなか長野まで行って時でなければ食べる機会はありませんよね。笑
ここでレシピを紹介しようとも思いましたが、それこそ、ただの麺がのびた、焼きそばみたいになっちゃいました。
なので是非、長野に行った際には食べてみて欲しいです。
そこで、スープ派、ソース派の二大有名店をご紹介しておきますね。
萬里(ばんり)
ローメン発祥のお店で、スープ派ローメンの人気店です。
太麺と野菜がたっぷりでシンプルな味の中に、羊肉の独特な香りとニンニクでクセになる味わいです。

所在地: 〒396-0024 長野県伊那市坂下3308
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:月曜
電話: 0265-72-3347
うしお
汁無しソース派のローメンの人気店で、味は薄めのウスターソース味。
一味、ごま油、醤油、酢、カレー粉などでカスタマイズ可能なローメンです。

所在地:長野県伊那市荒井3460-1
営業時間:11:30~13:00 17:00~21:30
定休日:日曜
電話:0265-72-4595