
横浜市のみなとみらい、MM21地区にポケモンのピカチュウが大量発生する「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」が今年も開催されます。
今回で6回目となる今年は、夜を中心としたイベントが開催される模様。
過去最大級の延べ2000匹以上のピカチュウが、様々なイベントを盛り上げるようです。
夜のイベントということもあり、ピカチュウはLEDを装飾した衣装や最新のテクノロジー、プロジェクションマッピングと連動したパフォーマンスも予定されています。
横浜美術館ではLED装飾の衣装を着たピカチュウのチームパフォーマンス
赤レンガパークでは横浜港を背景に噴水に合わせたチームパフォーマンス
臨港パークではピカチュウ総勢50匹による史上最大級のパフォーマンス
クイーンズスクウエアではピカチュウの大行進(夜)、イーブイの大行進
MM各所にポケモンの撮影スポットも設けられる模様。
目次
ピカチュウ大量発生チュウ2019のスケジュール
開催期間は2019年8月6日~12日
時間は11時から21時までの営業予定
会場は横浜みなとみらいエリア各所で、みなとみらい東急スクエア、グランモール公園、横浜美術館、臨港パーク、クイーンズスクエア横浜、横浜赤レンガ倉庫、帆船日本丸・日本丸メモリアルパーク、ランドマークプラザ、MARK IS みなとみらい、JR桜木町駅・桜木町駅前広場、みなとみらい線みなとみらい駅、よこはまコスモワールドなど。
みなとみらいは今、ピカチュウだらけです!
ピカチュウ大量発生チュウのその他の企画など
マークイズみなとみらいでは連動企画として、ポケモンの物販コーナーとグッズの自動販売機であるポケモンスタンド設置。
ピカチュウなりきりサービスチュウ!として、配布されているピカチュウサンバイザーやピカみみヘアターバン、ひんやり フード&しっぽ付きタオルなどを身に着け、ピカチュウになりきって、マークイズみなとみらい、コレットマーレ、CIAL桜木町、ナビオス横浜、万葉倶楽部、横浜ワールドポーターズ、ランドマークプラザなどの参加店舗へ来店した方を対象にお得なサービスや特典。
「ポケットモンスター ソード・シールド」デジタルスタンプラリーとして、LINEアプリを使ったスタンプラリーで、9か所のラリーポイントを巡ると「ポケットモンスター ソード・シールド」に登場する新しいポケモンのスタンプを集められます。(時間は12時~20時)
桜木町の駅ではすでにピカチュウ、イーブイの装飾が施されていますし、昨年同様、水陸両用車バス「スカイダック」が、ピカチュウラッピングが施され、運行中です。
Pokemon GO Fest Yokohama 2019も同時開催
世界中から訪れるトレーナーの皆さんと一緒に、横浜の公園でポケモンを探しましょうと、銘打って、「Pokemon GO Fest Yokohama 2019」が、ピカチュウ大量発生チュウ2019と同じ期間開催中です。
時間は10時から17時までですが、このサマーイベントは世界で3か国。アメリカ/シカゴ、ドイツ/ドルトムント、そして日本/横浜でしか開催されません。
イベントは、「山下公園」、「臨港パーク」、「赤レンガパーク」の3つの会場で行われ、「特別なポケモン」が出現することもあって、世界各国のポケモンファンが集まることは必至です!
残念ながら、すでに申し込みは終了しており、当日参加はできません。
当選していないトレーナーの人は、会場に行って特別なポケモンたちに出会うことはできません。
ピカチュウ大量発生チュウ時の混雑、整理券
昨年、ピカチュウ大量発生チュウ2018の初日などは、整理券をもらう人で行列ができていました。ポケモン・シンクロニシティなどのイベントでは、整理券11時配布予定でしたが、11時前にすでに配布予定の1000人を超えてしまったので、配布終了となってしまいました。
また、桜木町駅前で無料配布されているピカチュウやイーブイのうちわ・サンバイザーは、大人気の為、午前中で配布終了してしまいます。
とにかく、世界各国からポケモンファンが集まるイベントとなっているため、どこもかしこも、人、人、人・・・。ピカチュウ、ピカチュウ、イーブイ・・・。
近隣の駐車場もそれほど多くはありませんので、余裕を持って、出来れば公共機関で、暑さ対策を忘れずに向かいましょう!